キャムマックス
お問合わせ資料請求
鉄鋼・非鉄金属業界向け販売管理システムとは?商慣習に即した機能と導入効果
販売管理

鉄鋼・非鉄金属業界向け販売管理システムとは?商慣習に即した機能と導入効果

鉄鋼や非鉄金属は社会インフラや製造業の基盤を支える重要な資材であり、その流通や管理には独自の慣習があります。重量や寸法による在庫管理、加工を伴う小ロット多品種の取引、品質保証を裏付けるミルシートなど、一般的な販売管理システムでは対応が難しい領域が数多く存在します。

鉄鋼・非鉄金属業界における商慣習と業務の特殊性


重量と寸法で管理される資材の特性


鉄鋼や非鉄金属は、重量(t・kg)寸法(長さ・厚み・径)を基準に取引されます。例えば、同じ鋼板であっても厚さや幅によって単価が異なり、加工の難易度や用途も変わります。また仕入れた資材は加工して販売されるため在庫の形状が変わることもあり、重量と寸法を組み合わせた管理体制が求められます。


多品種・小ロット・加工対応という取引構造


鉄鋼・非鉄業界では取引先(建設会社など)のニーズに合わせて個別対応が求められるケースが非常に多いです。同じ製品であっても、注文されるたびに寸法やロット、納期、加工内容が異なり、工程管理や原価計算も必要になります。このような取引構造は、工業製品などの定型商品を一括して取り扱うような業界とは根本的に異なります。


ミルシートやロット管理が求められる高いトレーサビリティ


鋼材を卸す際は「ミルシート(鋼材検査証明書)」の添付が必須です。資材に含まれる化学成分やロット番号、寸法などが記載された品質を保証する証明書であり、自動車や航空機など安全性が重視される分野では必ず提出を求められます。そのためロット番号と出荷実績を紐づける高いトレーサビリティ対応が必要となります。


市況連動による価格変動とタイムリーな原価把握の必要性


非鉄金属は国際的な市況(LME価格など)や為替、原料供給状況に大きく影響を受けます。毎月、あるいは週単位で価格改定が行われる場合もあり、価格変更と原価の再計算が日常的に発生します。さらに、加工費・運賃・副資材費などを含めた粗利・原価を正確に把握する仕組みがなければ、採算を見誤ったまま取引を進めてしまう可能性があります。


属人化しやすい現場とアナログ管理の限界


鉄鋼・非鉄業界では熟練担当者の経験や勘に依存した業務が多く、受発注や在庫引当が属人化しやすい傾向があります。また、伝票・帳票を紙やExcelでやり取りする慣習が残っている企業も多いため、情報が十分に共有されていないケースも少なくありません。近年はDXへの移行が急務とされる背景にも、こうした紙ベースの運用と属人化による業務の非効率さが大きな要因となっています。

鉄鋼・非鉄金属業界向け販売管理システムとは


業界特有の商慣習や業務フローを前提に設計されているため、現場業務との親和性が高く、経営判断に直結するデータを正確かつリアルタイムに把握できます。ここでは業界向けに設計された販売管理システムがどのようなものなのか、その全体像を解説します。


一般的な販売管理システムとの違い


比較項目 小売・卸業向け販売管理システム 鉄鋼・非鉄金属業界向け販売管理システム
商品管理 商品コード、商品名、分類、標準単価、JANコードなど 品種、寸法、重量、材質、表面処理、ロット情報 など
在庫管理 個数(SKUベース)、ロット別・賞味期限など 寸法別・重量別・ロット別・加工後の在庫も含めて管理
価格設定 商品ごとに固定単価 市況や材質・寸法・ロットによる変動単価
販売フロー 受注 → 納品 → 請求 受注 → 加工・出荷(分納対応) → 売上(分納計上) → 請求・入金
帳票の種類 納品書・請求書 加工指示書、ミルシートなど業界特有の帳票多数
原価管理 仕入単価が基本 材料費+加工費+運賃+副資材費など(実際原価)

鉄鋼・非鉄業界では寸法や加工条件が都度異なる「オーダー型」であるため、独自仕様の業界向けシステムが必要です。一枚の鋼板でも、寸法が異なれば単価や原価が変動するほか、切断やスリットなどの加工が加わることで取引内容は一層複雑になります。

※「スリット」はコイル材などに用いられるもので、任意の幅に分割(カット)してドラムに巻き直す加工です。


したがって、品番と数量だけでは管理が不十分であり、寸法やロット情報、加工指示までを含めて一元的に扱えるシステムが求められます。


主要業務フロー


① 入庫作業:重量・寸法・ロットを登録


資材は数量ではなく、重量・寸法・ロット番号で管理されます。入荷した時点でこれらの情報をシステムに登録しておくことで、後工程の出荷や加工がスムーズになります。


② 在庫管理:ミルシートとロットを紐づけて管理


品質保証を裏付けるミルシートは、入荷時のロット情報とシステム上で紐づけて管理されます。これにより出荷時には、対象ロットに対応したミルシートを確実に添付でき、取り違えや添付漏れといったミスを防止します。結果として、顧客からの品質管理体制に対する信頼性向上にもつながります。


③ 受注:加工指示と連動


受注が確定すると在庫引当が行われ、見積書に沿った加工指示書が作成されます。工程や納品スケジュールもシステム上で一元管理されるため、営業・製造・物流・経理など各部門が常に最新の情報を共有でき、情報の行き違いや作業の重複を防ぎます。


④ 出荷:帳票出力から売上・請求までを一元管理


出荷が確定すると、対象ロットに紐づいたミルシートなど必要な帳票が自動的に添付されます。出荷情報はそのまま売上計上や請求処理に連動するため、処理の漏れや入力ミスを防止して業務の正確性を高めます。また、納品データにはロット番号や製造番号も付与されるためトレーサビリティの確保にもつながります。

業務を支える実践的な機能


重量・寸法・ロット単位での在庫管理機能


鉄鋼・非鉄金属業界向けの販売管理システムでは、資材の長さや厚みに基づいて重量を自動計算できるなど、業界特有の管理に対応した細かな仕様が備えられています。また、加工後の資材にはロット番号が付与されるだけでなく、上位のチャージ番号(溶解番号・溶鋼番号)も引き継がれるため、トレーサビリティの確保においても高い精度を実現します。これにより、万が一の品質トラブルにも迅速かつ的確に対応できる体制が構築できます。


ミルシート管理と出荷帳票の自動連携


鋼材には品質保証を証明するミルシートの添付が欠かせません。しかし、紙やExcelで管理していると添付漏れや誤添付などのミスが起こりやすく、顧客への納品対応における正確性やスピードにも支障をきたします。販売管理システムを活用すれば、ミルシートは在庫データと紐づけて一元管理され、納品書や出荷伝票などの帳票とも自動的に連携します。これにより、出荷処理を一度行うだけで必要な帳票類を漏れなく揃えることができるため、ミスの防止と業務効率の向上を同時に実現します。


加工指示・実績入力による工程管理機能


取引では資材の切断やスリットなどの加工が伴います。販売管理システムでは、受注データをもとに品番・寸法・加工内容を含んだ加工指示書を作成できるため、製造部門との情報共有がスムーズに行えます。使用した資材や歩留まりもシステム上に反映されるため、各工程の実績を正確に管理することが可能です。こうした情報が一つのシステムに集約されることで残材や仕掛品の状況把握に加え、加工コストを含めた原価の精度向上にもつながり生産現場の可視化が進みます。

業界特有の要件に応える── 現場に根差した管理システム


鉄鋼・非鉄金属業界は、商材の特性や業務フローの複雑さから一般的な販売管理システムでは対応が難しい独自の要件を数多く持ち合わせています。業界特有の取引構造や管理要件に特化した販売管理システムを導入することで、属人化や紙ベース運用から脱却して、現場業務の効率化と経営判断のスピード化を同時に実現できます。原価や利益の可視化、トレーサビリティの強化、正確な帳票出力による信頼性の向上など、導入効果は現場から経営陣まで多岐にわたります。デジタル化の一歩を踏み出すことが、将来の競争力を左右するといっても過言ではありません。

この記事を書いた人

ライター
株式会社キャム 取締役COO

下川 貴一朗

証券会社、外資・内資系コンサルティングファーム、プライベート・エクイティ・ファンドを経て、2020年10月より取締役CFOとして参画。 マーケティング・営業活動強化のため新たにマーケティング部門を設立し、自ら責任者として精力的に活動している。

このエントリーをはてなブックマークに追加
小売業 市場レポート
ECサイトの売上を上げるために必要なKPI管理シート

おすすめ記事

2025-08-26T06:36:46.902Z売上原価とは?基本の計算式から業種ごとの違い、ERP活用法まで徹底解説

販売管理

売上原価とは?基本の計算式から業種ごとの違い、ER...

2025-08-21T00:30:00.000Zバックオフィス業務が多い商社にこそDXが必要な理由とは?

その他

バックオフィス業務が多い商社にこそDXが必要な理由...

2025-08-21T00:00:00.000Z【2025年最新版!】中小企業におすすめのERPシステム徹底比較!ランキング形式でご紹介

クラウドERP

【2025年最新版!】中小企業におすすめのERPシ...

2025-08-19T03:00:00.000Zノンカスタマイズで使えるERPシステムが増えている理由とは?カスタマイズ版との違いを紹介

クラウドERP

ノンカスタマイズで使えるERPシステムが増えている...

2025-08-19T01:15:00.000Z【生産性を劇的に高める!】中小企業やスタートアップ企業が今すぐ取り組むべきポイント

その他

【生産性を劇的に高める!】中小企業やスタートアップ...

2025-08-01T03:30:00.000Z飲食店の棚卸を毎月正確に行う方法をプロが解説

在庫・倉庫管理

飲食店の棚卸を毎月正確に行う方法をプロが解説

2025-08-01T01:45:00.000Z受注とは?受注管理の基本・問題点・効率化の方法を解説

販売管理

受注とは?受注管理の基本・問題点・効率化の方法を解...

2025-07-01T04:30:00.000Z在庫管理とは?今すぐ解決出来る業務効率化の方法

在庫・倉庫管理

在庫管理とは?今すぐ解決出来る業務効率化の方法

Contact

お問合わせ

キャムマックスをもっと詳しく

「詳しい機能を知りたい」「自社に合っているか相談したい」「オプションも含めて見積を出してほしい」など、お気軽にお問合わせください。

資料ダウンロードお問い合わせ

無料トライアルお申込み

無料で60日間お試しいただけます。
圧倒的なコストパフォーマンスをご体感ください。

トライアル申し込み