生産性向上なくして成長なし!企業の取り組み方や成功事例をご紹介
その他

生産性向上なくして成長なし!企業の取り組み方や成功事例をご紹介

生産性向上とは、投入した資源に対して従来より多くの生産量や生産額をあげていくことを表します。日本の少子高齢化といった流れの中で、不足する労働力を補うには生産性の向上が不可欠です。生産性向上の方法や成功事例などをご紹介します。

生産性とは


生産性を向上することを考える前に、「生産性」とはそもそも何かという理解が必要です。


生産性とは主に経済学で使用されてきた言葉で、投入した資源に対してどれだけの成果物があったのかという割合を表しています。


企業では、人、金、モノといった資源を有効活用することが重要です。生産性はこれらの投入資源に対する成果をはかる指標となります。

どの資源を投入したかによって評価する生産性は異なりますが、どの場合も成果物÷投入資源という式で求めることができます。


一定の資源数で成果物の割合を調べることができるほか、一定の成果物に対してどれだけの資源数が必要なのかという割合も調べることができます。

生産性向上のための指標


生産性を向上させるために使用する主な指標の内容や計算方法について確認していきます。


物的労働生産性


物的労働生産性は、成果を「生産量」とする指標です。

生産量÷従業員数(もしくはx労働時間)で求めることができ、同じ生産量なら1人よりも10人の方が一人当たりの生産量は少なくなります。

できるだけ少ない従業員数で多くの生産量にすることで、生産性を向上することができます。


価値労働生産性


価値労働生産性は、「生産額」を成果として計算するため、生産額÷従業員数(もしくはx労働時間)になります。

従業員一人当たり生み出した金額を元にした生産性指標です。


付加価値労働生産性


付加価値労働生産性も金額をもとにしているのですが、従業員が労働して製品などに上乗せできた利益を「付加価値」として計算します。

付加価値額÷従業員数(もしくはx労働時間)で求めることができます。


全要素生産性


全要素生産性は、分母となる投入資源が人材に限らず金やモノなども含めて考える計算式です。

分子は生産量、生産額、付加価値額などその時の状況に応じて使い分けます。

生産性向上の必要性


生産性向上が今なぜ早急に必要とされているのか、大きな理由は以下になります。


人口減少による生産力の低下


日本は高齢化や出生率の低下などにより人口が減少傾向にあり、国全体で生産力が低下することが懸念されています。

そのため生産性向上により、限られた労働力でより多くの製品を生産することが必須となります。


海外との競争激化


グローバル化が進み、海外企業との競争が激化しているからです。海外企業の中には、より低いコストで高品質の製品を提供する企業も増えています。


生産性向上によりコスト削減や品質向上を実現し、海外企業との競争力を高めなければ、生き残っていくことができない時代となっています。

生産性向上によるメリット


生産性を向上させることは、企業にとってはメリットばかりですが、従業員にとっても大きなメリットとなります。


従業員のモチベーションアップ


生産性の向上は従業員に長時間労働をさせるのではなく、少ない時間でできるだけ多くの成果を上げることを目的としています。

したがって、生産性を向上することは同じ時間でより多くの業務をこなすことにつながるため、従業員のストレスや疲労感を軽減してワークライフバランスを改善することができます。


コスト削減


生産性を向上させると同じ生産量を少ない資源で創出することができます。

従業員にかかる人件費はもちろんのこと、様々な投入資源を減らすことができるので結果的にコスト削減につながります。


会社の成長


元々企業は常に生産力を上げるために日々努力していると言ってもよいので生産性が向上すればおのずと利益が増加し、成長します。

生産性向上の取り組み方法


それでは生産性向上のためにはどのようなプロセスが必要なのか、取り組み方法を確認していきます。


現状業務の課題の洗い出し


企業全体の業務プロセスを見直し、無駄な作業を削減したり作業手順を見直すことで生産性を向上させることができます。

どの部分に問題があるのか課題をはっきりさせた上で、課題を解決する方法を考えて適用させていきます。


適材適所に人材を配置


人材の配置がうまくいっていないと無駄な作業時間が発生するケースが多くなります。

適応性を確かめ得意分野に配置換えするなど、人材の見直しも行う必要があります。


従業員のレベルを上げる


研修や学習会などにより、現状からのレベルアップを図ることで従業員の生産性が向上します。


できるところは自動化


ITや最新設備の導入により今まで人の手で行っていた業務を自動化するのも、生産性向上の効果が表れやすい方法です。

導入費用と長期的に増加していく利益の試算を行い、どのシステムやツールを取り入れるか検討しましょう。


ERPなどを活用しデータを共有化


自動化とも関係しますが、企業内に散らばっているデータをしっかり管理することで生産性が向上します。

ERP基幹業務システム)を利用すると、企業内の業務管理が一か所で可能となるため、投入資源を有効活用できます。

生産性向上に使える補助金


独立行政法人中小企業基盤整備機構では、設備投資、IT導入、販路開拓、円滑な事業承継・引継ぎ等の支援を行う中小企業生産性革命推進事業を実施しています。


この事業の一環として、生産性向上のための補助金も出しています。

参考:中小企業生産性革命推進事業|独立行政法人中小企業基盤整備機構


生産性を向上したいが資金が不足しているというような企業は、これらの補助金を活用するのも一つの方法です。


ものづくり補助金


中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援して生産性向上に寄与する補助金です。


くわしくはこちらをご覧ください。

ものづくり補助金総合サイト|ものづくり補助金事務局


持続化補助金


小規模事業者が経営計画を作成して取り組む販路開拓の取組等を支援して生産性向上に寄与する補助金です。


詳しくはこちらをご覧ください。

小規模事業者持続化補助金|全国商工会連合会


IT導入補助金


中小企業等が行うバックオフィス業務の効率化や新たな顧客獲得等の付加価値向上に資するITツールを導入して生産性向上を支援する補助金です。


詳しくはこちらをご覧ください。

IT導入補助金|サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局

生産性向上の成功事例


具体的に生産性を向上させた事例は各所で多数ありますが、今回は内閣府で行われた「生産性向上国民運動推進協議会」の資料から一部を取り上げます。


参考:生産性向上国民運動推進協議会(平成30年2月15日当日配布PDF資料)|内閣府


運送業の生産性向上成功事例


滋賀県の貨物運送業の生産性向上事例になります。


課題:

物流センターへの納入トラック数が多く、毎日大混雑。

荷下ろし後の検品や積みなおしに時間がかかる。


解決法:

場所別の事前仕分け

電子タグ(RFID)の活用


結果:

ドライバーの労働時間を約7割短縮


飲食業の生産性向上成功事例


カット野菜を製造する企業での生産性向上事例です。


課題:

カットキャベツがこぼれるため廃棄が大量

機械に残るかき揚げ用たまねぎ廃棄が大量


解決法:

製造工程の見直し


結果:

年間約400万円以上の経費節約

従業員のムダを防ごうとするモチベーションがアップ


農業の生産性向上成功事例


一つの企業に限った事例ではなく、全体を通した取り組み例となっています。


課題:

人材不足


解決法:

IT技術で作業計画・実績の見える化

ICTブルドーザー等の技術活用

女性の農業経営参画

生産性向上にはキャムマックス導入がおすすめ


生産性向上を実現するには、可視化ツールなどを用いて企業内のあらゆるデータを見える化することが第一歩です。


次の取り組みとして挙げられるデジタル化では、ビジネスツールを導入してペーパーレス化し、業務を自動化してコスト削減することが重要です。


こうした業務の効率化による生産性向上では、キャムマックスのようなERPシステムの導入が最適解です。


特にキャムマックスは、ITツールの導入が難しいといわれている中小企業向けに開発されたシステムですから、リーズナブルな月額料金で簡単に操作できるのが特徴です。


生産性向上をお考えの企業様は、ぜひ一度ご相談ください。



こちらの動画でも、キャムマックスを活用した生産性向上の方法をご紹介しています。




この記事を書いた人

ライター
株式会社キャム 取締役COO

下川 貴一朗

証券会社、外資・内資系コンサルティングファーム、プライベート・エクイティ・ファンドを経て、2020年10より取締役CFOとして参画。 マーケティング・営業活動強化のため新たにマーケティング部門を設立し、自ら責任者として精力的に活動している。

このエントリーをはてなブックマークに追加
小売業 市場レポート
ECサイトの売上を上げるために必要なKPI管理シート

おすすめ記事

2023-03-24T06:07:05.598Z商社にDXが必要な理由とは?課題や事例をもとに考察

その他

商社にDXが必要な理由とは?課題や事例をもとに考察

2023-03-24T04:27:31.157Z生産性向上なくして成長なし!企業の取り組み方や成功事例をご紹介

その他

生産性向上なくして成長なし!企業の取り組み方や成功...

2023-03-10T05:38:00.784ZERPシステムをカスタマイズする方法はもう古い!その理由を解説

クラウドERP

ERPシステムをカスタマイズする方法はもう古い!そ...

2023-02-09T08:43:02.889Z【2023年】ERPおすすめランキング14選!最新システムご紹介

クラウドERP

【2023年】ERPおすすめランキング14選!最新...

2023-01-27T02:57:18.142Z受注とは?生産や販売での意味と効率の良い管理法などをご紹介

販売管理

受注とは?生産や販売での意味と効率の良い管理法など...

2022-07-11T03:00:00.000Z在庫管理とは?今すぐ解決出来る業務効率化の方法

在庫・倉庫管理

在庫管理とは?今すぐ解決出来る業務効率化の方法

Contact

お問合わせ

キャムマックスをもっと詳しく

「詳しい機能を知りたい」「自社に合っているか相談したい」「オプションも含めて見積を出してほしい」など、お気軽にお問合わせください。

無料トライアルお申込み

無料で60日間お試しいただけます。
圧倒的なコストパフォーマンスをご体感ください。

トライアルお申込み
3分でキャムマックスの全容がわかる。キャムマックス製品資料ダウンロードはこちら