キャムマックス
お問合わせ資料請求
スマホがハンディになるモバイルピッキングとは?中小企業に選ばれる次世代ピッキングシステムの魅力
在庫・倉庫管理

スマホがハンディになるモバイルピッキングとは?中小企業に選ばれる次世代ピッキングシステムの魅力

在庫管理やピッキング作業の効率化に悩んでいませんか?従来の紙リストやハンディ端末による作業は、手間やミスが多く、現場の生産性を下げてしまうこともあります。


そんな中、中小企業を中心に注目されているのが「スマホで完結するピッキングシステム」です。高額なハンディーターミナルを利用せずともお手元のスマホでピッキングが可能となる画期的な仕組みです。


本記事では、スマートフォンひとつで現場作業を可能にし、コスト削減・人手不足対策・業務効率化を一挙に実現できるモバイルピッキングの特徴や導入メリットを詳しく解説します。


【関連記事】

在庫管理とは?今すぐ解決出来る業務効率化の方法


モバイルピッキングとは?スマホが現場業務を変える仕組み


在庫管理・倉庫管理をアナログからデジタル化へ


モバイルピッキングとは、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末を使って、在庫のピッキング作業を効率化する仕組みのことです。

従来のように紙のピッキングリストや高額なハンディターミナルを使う必要がなく、一般的なスマホを業務端末として活用できるのが大きな特徴です。ピッキング指示や在庫状況をリアルタイムで確認できるため、作業効率や正確性が飛躍的に向上します。中小企業や小規模倉庫などでも手軽に導入でき、コスト削減と作業品質の平準化を同時に実現できるとして、注目を集めています。


従来のピッキング作業とスマホ運用の違いとは?


従来は紙のリストを見ながら手作業で商品を探し、ピッキングが終わるたびに手書きで記録する方法が主流でした。あるいは専用のハンディターミナルを導入してバーコードを読み取る方法もありましたが、端末の初期費用や保守コストが高く、導入のハードルが高いのが課題でした。

スマホを使ったモバイルピッキングでは、一般的なスマートフォンにアプリを入れるだけで、誰でもすぐに業務に取りかかれるのが特徴です。しかも、リアルタイムでのデータ反映が可能なため、在庫管理の正確性も向上します。


スマホを使ったピッキングが注目される背景


多くの企業が人手不足や作業の属人化といった課題に直面している中、誰でも簡単に使えるシステムへのニーズが高まっています。スマホを使ったピッキングシステムは、操作が直感的で新人でもすぐに戦力になれる点が大きなメリットです。また、BYOD(私物端末の業務利用)にも対応できるため、導入のスピードやコストを抑えることが可能です。こうした柔軟性の高さが、多くの現場で注目される理由となっています。


どんな業種・業態でも導入できる柔軟性


モバイルピッキングは、業種や倉庫の規模を問わず活用できる点も魅力のひとつです。物流倉庫はもちろん小売業、製造業など在庫管理を必要とするあらゆる業界にフィットします。


特に

  • 在庫点数が多い
  • 作業員の入れ替わりが激しい
  • 専用ハンディのコストが負担になっている


といった現場には、スマホを活用したピッキングが効果的です。


汎用性の高いスマホだからこそ、現場に合わせた運用がしやすく導入後の定着率も高い傾向があります。 

スマホハンディとは


「在庫・倉庫管理をシステム化したいが、ハンディ・バーコードリーダーにあまり費用をかけたくない」という企業様におすすめしたいのが、スマートフォンを活用したハンディターミナル「スマホハンディ」です。


スマホハンディの特徴


スマホハンディの特徴を、通常のハンディと比較しながらご説明します。

下の表は、通常のスマートフォンを在庫管理用のハンディの代替えとして利用した場合の比較表です。バーコードは、スマートフォンのカメラ機能で読み込ませます。


スマホハンディの特徴


スマホでも十分にピッキング作業は可能ですが、比べてみるとやはり普通のハンディの方が性能が良いです。特にハンディとして重要視する読み取り速度、読み取り範囲の点で負けています。

しかし、これらの問題はフィンガースキャナーを活用することで解決いたします。


フィンガースキャナーとは?


お手持ちのスマートフォンに専用のバーコードリーダー(フィンガースキャナー)を接続すると、本格的なハンディとしてバーコード情報の読み取りが可能となり、在庫管理システムなどに情報を送信することができます。


フィンガースキャナーは、モノタロウなどで販売されています。


上記の製品は一例ですが、基本的に、ハンディよりもかなり安い価格で販売されています。3万円前後のフィンガースキャナーを購入し、中古のアンドロイドスマホなど2万で購入したとしたら、5万円程度でスマホハンディが完成します。

こちらをスマートフォンと接続することで、バーコードの読み取り精度やスピードを向上するので、一般的なハンディと遜色なく利用できるようになります。

クラウドERP「キャムマックス」が実現するモバイルピッキング


在庫管理や販売管理もお任せ|クラウドERPキャムマックス


キャムマックスは、在庫管理を効率化できるよう設計されたERPシステムです。初めてピッキング業務をシステム化する場合、在庫管理システムやハンディーターミナルの準備などで高額な出費が発生してしまいます。

しかし、キャムマックスではシステム導入費用は10万円、月額費用は9万円とERPシステムの中でも安価で利用が可能です。さらにハンディーターミナルを利用しなくとも、お手元のスマートフォンがあればすぐにピッキング作業が可能となります。


ピッキングミスを防ぐシンプルな画面設計


余計な機能を排除し、誰でも使えるシンプルなUIを採用している点も特長です。ミスの起きやすい数量入力や商品選択も、視覚的に誤りを防ぐ仕組みが整っており、現場での確認作業が簡素化されます。


現場作業者でも使いやすい設計思想


ITに不慣れな作業者でもすぐに使えるよう、キャムマックスは「覚えなくても使える」操作性を追求しています。研修コストも抑えられ、繁忙期やアルバイトスタッフへの対応も容易になります。


この記事を書いた人

ライター
株式会社キャム 取締役COO

下川 貴一朗

証券会社、外資・内資系コンサルティングファーム、プライベート・エクイティ・ファンドを経て、2020年10月より取締役CFOとして参画。 マーケティング・営業活動強化のため新たにマーケティング部門を設立し、自ら責任者として精力的に活動している。

このエントリーをはてなブックマークに追加
小売業 市場レポート
ECサイトの売上を上げるために必要なKPI管理シート

おすすめ記事

2025-08-01T03:30:00.000Z飲食店の棚卸を毎月正確に行う方法をプロが解説

在庫・倉庫管理

飲食店の棚卸を毎月正確に行う方法をプロが解説

2025-08-01T01:45:00.000Z受注とは?受注管理の基本・問題点・効率化の方法を解説

販売管理

受注とは?受注管理の基本・問題点・効率化の方法を解...

2025-08-01T00:00:00.000Z【最新版!2025年度】ERPおすすめランキング5選!最新システムご紹介

クラウドERP

【最新版!2025年度】ERPおすすめランキング5...

2025-07-01T04:30:00.000Z在庫管理とは?今すぐ解決出来る業務効率化の方法

在庫・倉庫管理

在庫管理とは?今すぐ解決出来る業務効率化の方法

2024-04-24T00:30:00.000ZERPシステムをカスタマイズする方法はもう古い!その理由を解説

クラウドERP

ERPシステムをカスタマイズする方法はもう古い!そ...

2024-04-19T00:30:00.000Z商社にDXが必要な理由とは?課題や事例をもとに考察

その他

商社にDXが必要な理由とは?課題や事例をもとに考察

2023-10-12T05:00:00.000Z生産性向上なくして成長なし!企業の取り組み方や成功事例をご紹介

その他

生産性向上なくして成長なし!企業の取り組み方や成功...

Contact

お問合わせ

キャムマックスをもっと詳しく

「詳しい機能を知りたい」「自社に合っているか相談したい」「オプションも含めて見積を出してほしい」など、お気軽にお問合わせください。

資料ダウンロードお問い合わせ

無料トライアルお申込み

無料で60日間お試しいただけます。
圧倒的なコストパフォーマンスをご体感ください。

トライアル申し込み