POSレジとは? POSレジの機能や画面をご紹介。ERPとのシステム連携についても解説
販売管理

POSレジとは? POSレジの機能や画面をご紹介。ERPとのシステム連携についても解説

小売業や飲食業界での効率化や業績向上のカギとして注目されているPOSレジ。しかし、具体的にPOSレジがどのような役割を果たすものなのか、その機能や画面がどのように構成されているのか、まだ詳しく理解されていない方も多いかもしれません。

さらに、ビジネスの成長や効率化を模索する中で、ERPシステムとの連携も重要なテーマとなっています。
この記事では、POSレジの基本的な概念から多彩な機能や画面の特徴、そしてERPとの連携方法について、分かりやすく説明します。

POSレジとは?


POSレジとは?


POSレジとは、POSシステムを活用したレジのことをいいます。

POSとはPoint Of Saleの頭文字を取ったもので「販売時点情報管理」と訳されます。小売店で、来店客から金銭を受け取って品物を受け渡した時点で、「商品名・数量・金額・販売日時」といった取引内容のデータを記録、収集します。さらに、これらのデータをもとに、売上管理や在庫管理などを実施するところまでが含まれます。これを実施するためのシステムや手法をPOSと呼びます。

また、「レジ」とは、レジスター(register)の略で「金銭登録器」と訳されます。


今や店舗販売に欠かせない存在となりつつあるPOSレジですが、そもそもPOSレジとは何なのか、詳しくみていきましょう。


POSレジの歴史


POSレジの歴史



まず、POSレジを知る前に、「レジスター」についておさらいをしましょう。日本ではそれまで、お店で何かを販売する際、そろばんでお客様に払っていただく合計金額を計算していました。そこに登場したのが「レジスター」です。


世界初のキャッシュレジスターが誕生したのは1878年(明治11年)、日本で初めてキャッシュレジスターを輸入して使い始めたのは、1897年(明治30年)と言われています。レジスター誕生後は、計算機のように金額を打ち込むことで合計金額を計算することができるようになり、世界中に広がりました。


1970年代になると、レジスターにバーコードを読み込める機能がつきました。これがPOSレジのはじまりです。金額だけでなく時間や場所なども自動で記録できるようになりました。POSレジは、従来のレジスター機能ではできなかった、データ活用を可能にする画期的なレジスターなのです。


データを活用することで売上アップにもつながるため、以降はあっという間に普及し、現在では若い世代ならPOSレジ=レジという認識になっているのではないでしょうか。


POSシステムとPOSレジの違い


POSシステムとPOSレジの違い


POSレジについては何となくわかったけれど、それならばPOSシステムって何?という方も多いでしょう。


POSシステムは、POSレジで取得した購買金額、時間、場所などのデータを集計する仕組みです。

一般的にPOSレジは、POSシステムと連携されていて、一括して管理されます。


最近では、ポイントカードなどの会員情報と購買情報を結びつけることで、誰がいつどこで何を買ったのかというデータを活用して売上アップに貢献しています。

POSレジの比較


POSレジの比較


それでは、POSレジにはどのような種類があるのか、いくつかのポイントに分けて比較してみます。


POSレジの種類


POSレジは、その形状や機能によって大きく3つのタイプに分けることができます。


パソコン型


パソコン型のPOSレジは、通常のデスクトップやノート型のPC活用するタイプです。

柔軟性が高く、外部デバイスとの連携が容易です。

既存のパソコンをレジとして活用することも可能であり、比較的手ごろな価格で導入できる点も魅力のひとつです。


ターミナル型


ターミナル型のPOSレジは、独自のハードウェアとソフトウェアを組み合わせた専用の装置で、主にコンビニやスーパーなどでよく見られるタイプです。

コンパクトなデザインが特徴で、限られたスペースで使用したり、特定の業界向けに特化した機能を提供したりしています。

安定性が高く、長時間の連続使用にも耐える丈夫な作りとなっています。


タブレット型


タブレット型のPOSレジは、手軽さと使いやすさを重視したタイプです。

軽量で持ち運びが簡単なため、移動販売やイベント、小規模な店舗での利用に適しています。

タッチスクリーンを採用しているため、直感的な操作が可能で設置スペースに苦労することがありません。


POSレジの価格と月額費用


それでは、POSレジの価格はどれくらいなのでしょうか。POSレジの読み取り機器は、ターミナルタイプで1台20~30万円です。


ただ、POSレジは読み取り機器だけでは機能せず、システムが必須となるため、POSシステムの価格も考慮に入れなければなりません。

POSシステムは、無料のものもありますし、クラウド型で月額料金を支払うというものも多いです。

月額料金の場合、1台当たり数千円~数万円となっています。


個人事業や小さなお店の場合、そんなに大金は払えないと思うかもしれませんが、POSシステム導入にあたって国から補助を受けられる補助金制度もあるので、活用をおすすめします。


POSレジ画面と操作マニュアル(使い方)


POSレジの画面は、直感的に操作できるように工夫されています。

商品のカテゴリーやよく使う機能へのショートカットボタン、取引の進行状況を瞬時に確認でき、使いやすさを重視したデザインが一般的です。

タッチスクリーンを備えたモデルでは、フリックなどの操作も可能です。


操作マニュアル(使い方)


POSレジの実際の画面については、タブレット型POSレジとして人気の「Square」の操作マニュアルをベースに、使い方を解説します。


・税金の設定

商品の設定前に税金の設定を行うことで、会計時に消費税が自動計算され保存されます。具体的な手順としては、画面左下のアイコンから「設定」を選択し、「税金を設定」をタップして必要な情報を入力します。


・商品やメニューの登録

商品やサービスメニューの設定を行います。iPad上のSquare POSレジアプリから「商品ライブラリ」画面を開き、商品の詳細情報(商品名、カテゴリ、販売価格など)を入力します。また、商品ごとに写真の登録やラベルの色の変更も可能です。


この他、売れ筋商品の分析やお気に入り商品などの設定も可能です。


参考:【Squareガイド】POSレジの基本設定をしよう(税金、商品登録、レジ画面)より


また、会計や決済に関する使い方に関しても、「【使い方のヒント】もう紙の帳簿はいらない。Squareで始めるクラウドPOSレジ!(第2回 現金・その他の売上管理編)」にて詳しく解説されていますので、ぜひご一読下さい。


POSレジの運用や保守・メンテナンスについて


POSレジを導入する際には、運用や保守に関するさまざまなケースや課題が考えられます。

以下に主なものを挙げてみます。


ハードウェアのトラブル


スキャナーやプリンター、タッチスクリーンなどのハードウェアが故障する可能性があります。

特に、頻繁に使用される部品は当然摩耗します。


ソフトウェアの問題


アップデート後に新たなバグが生じることがありますし、他のシステムとの互換性にも関わるため注意が必要です。


操作ミス


スタッフの未熟さや研修不足による操作ミスが発生することがあるかもしれません。

それにより、誤った取引が行われる危険性もあります。


ネットワークの課題


インターネット接続の問題やネットワークの障害によって、クラウドベースのPOSレジが使用できなくなることがあります。


サポート・アフターサービスの不足


POSレジの提供者(ベンダー)のサポートが不十分だと、問題発生時の対応が遅れる可能性があります。


導入コストの増大


予期しないトラブルや追加の機能要求により、初期の予算を超えるコストが発生することがあります。


これらの課題を回避するためには、導入前の慎重な計画、定期的な教育・トレーニング、適切なセキュリティ対策、そして信頼性の高いベンダーとの密な連携が大切です。


POSレジに求められている主な機能


POSレジは、主に以下の5機能を備えています。


  • 決済機能
  • 売上管理機能
  • 在庫管理機能
  • 顧客情報管理機能
  • 勤怠管理機能


それぞれの機能をご紹介していきます。



決済機能


決済機能は、POSレジの本質ともいえる機能で、金銭と交換で顧客へ商品渡す際には必須の機能です。販売した商品の金額や受け取った金額、支払い方法、釣銭のやり取りなどを記録します。

近年は、決済方法もキャッシュレスが進んでおり、現金やクレジットカード、商品券といった従来の方法に加え、バーコード決済や電子マネーにも対応できるようになっています。


売上管理・分析機能


POSレジでは、ハンディターミナルで商品のバーコードを読み込むだけで、金銭登録に加え、商品名や金額、数量、販売日時といった販売情報を瞬時に取得することができます。

POSレジには売上管理機能があるため、ハンディターミナルから得た売上データを自動で集計し、売上データを分析・活用することが可能です。

複数店舗での集計や比較なども容易に行えます。


在庫管理機能


POSレジの多くに在庫管理機能が搭載されています。

販売と同時に在庫データが更新されるため、リアルタイムで在庫を把握することができます。

自動発注機能と組み合わせることで、発注数を自動で調整でき、過剰在庫を抱えたり、販売機会のロスを回避したりすることが可能です。


顧客情報管理機能


POSレジでは、販売情報を会員カードやポイントカードの顧客情報と連携することで、顧客情報を管理することも可能です。

蓄積した顧客データと販売データを分析することで、購買のトレンドを把握し、販促企画などに活用できます。


勤怠管理機能


POSレジの中には、タイムレコーダーや出勤簿入力、シフト作成といったスタッフの勤怠を管理できる機能が搭載されているものもあります。

これを活用すれば、店舗でタイムカードや出勤簿を用意する必要がなくなり、業務効率化やコスト削減につながります。

POSレジを導入するメリットとデメリット




POSレジの導入には、メリットが多いですが、まったくデメリットがないわけではありません。

ここでは、POSレジのメリットとデメリットをご紹介いたします。


POSレジのメリット


POSレジを導入するとお金がかかると二の足を踏んでいるかもしれませんが、メリットを考えればその費用対効果が素晴らしいということがおわかりいただけるはずです。



会計業務の効率アップ

それまでのレジスターは、あくまで計算機の延長のようなもので、レジ担当者が商品の価格を見て手で打ち込むという使い方をしていました。


一方、POSレジは、商品についているバーコードを読み込むだけで正確な金額が集計できますから、人的ミスがなくなるのが最大のメリットと言えます。バーコードを読み込むだけですから、使い方も簡単で、覚えやすいです。


ただし、これはあくまで商品にバーコードがついている前提ですので、店舗独自の値付けがある場合には、バーコードの作り直し、貼り直し作業が必要になります。また、店舗を運営する・管理する立場であれば、これらのデータをPOSシステムに入力しなければなりません。


会計管理がしやすい

チェーン店や大規模店舗であれば、POSレジを使えるようにするために、本部が一括してこうした作業を行っていますが、物理的に本部と店舗が離れていても、システムが連携されてさえいれば、管理することが可能なのもメリットです。


同じ店舗内であっても同様で、POSレジの場所とPOSシステムの入っているパソコンの場所が違っても、データが自動で取得されるため、わざわざレジごとの集計をするために往復する必要がありません。


ただし、この仕組みを活用するには、POSレジとPOSシステムそれぞれをインターネットに接続するというのが条件となります。店内にインターネットを整備しなければ使えないというのがデメリットとも言えます。


在庫を最適化できる


POSレジを活用することで、店舗の在庫数をリアルタイムに把握することができるようになります。

このため、在庫に合わせて発注数を調整できるようになり、過剰在庫を抱えたり、在庫が足りずに販売機会をロスしたりするリスクを低く抑えることが可能です。

在庫を最適化できる点は、POSレジ導入の大きなメリットの一つです。


売上データを収集・蓄積できる


POSレジの活用により、販売に関する商品名・数量・金額・販売日時といった情報を収集・蓄積することができます。これを、その日の天候や周辺のイベント情報などといった外部データと併せて分析することで、商品の仕入れや販促企画、スタッフのシフト管理などに役立てられ、コスト削減や売上アップにつなげることが可能になります。


複数店舗のデータを一元管理できる


POSレジでは複数店舗での販売情報を本部に集約することができます。このため、多店舗運営においてデータを一元管理できます。


これにより、データ管理の効率化を図れるほか、たとえば、全社的な販促企画に活用したり、特定の店舗で在庫が不足したらほかの在庫が余分にある店舗から移動するといった対応も可能になります。ほかにも、活用アイデア次第で、さまざまな全体最適化に役立てることができます。


キャッシュレス決済にもスムーズに移行できる


最近では、キャッシュレス決済がますます広がりつつあり、それに適切に対応することは店舗運営にとって不可欠となっています。

POSレジの導入によって、さまざまなキャッシュレス決済方法にスムーズに対応できるようになります。

こうすることで、お客様の便益を向上させるだけでなく、現金取り扱いに伴うリスクを軽減し、経理業務の効率化にもつながります。


POSレジのデメリット


一方、POSレジのデメリットは以下の4点です。


金銭コストがかかる


当然ながら、これまでPOSレジを使っていなかった店舗に導入するとなれば、初期費用や運用コストがかかってきます。

導入効果を算出し、費用対効果の高いものを導入する必要があります。


停電時には使用できない


POSレジは電子機器のため、電気がなければ使用できません。そのため、停電時は予備電源でもない限り、使用できなくなります。

いざという時のために、予備電源を用意するか、手動でのオペレーションを訓練しておく必要があるでしょう。


インターネット接続が必要


POSレジでは、データの送受信にインターネットを利用するため、インターネット接続が必要になります。店舗に回線を引いていなかった場合は工事などが必要となるため、導入費用とは別に金銭コストがかかります。


情報セキュリティのリスクがある


インターネットは外部のサイバー攻撃者からの侵入経路となる可能性があります。このため、インターネット接続して使う機器である以上、サイバーセキュリティのリスクが伴います。POSレジそのもののセキュリティ対策はもちろん、WiFiなどネットワークのセキュリティ対策などを講じる必要があります。


また、厳密にいえば、脅威は外部からの侵入に限りません。近年は、内部犯行による情報漏えいインシデントも多数、報告されています。情報セキュリティ事故を防止するには、スタッフの教育にも力を入れる必要があるでしょう。



こうしたメリット・デメリットを踏まえ、次はおすすめのPOSシステムをご紹介します。

おすすめのPOSレジ7選


CAM UPがおすすめするPOSレジは、以下の7つです。

なお、料金は2024年4月時点のものを掲載しています。詳細については運営会社に直接お問い合わせ下さい。


幅広い業種に支持されている『square(スクエア)POSレジ』


幅広い業種に支持されている『square(スクエア)POSレジ』


月額料金:フリー 無料 / プラス 13,000円(飲食業)6,000円(小売業)3,000円(予約決済のみ) / プレミアム 8,000円(予約決済のみ)その他業種は要問い合わせ

決済手数料:3.25%~3.75%


Suareは、カード決済や交通系電子マネーでの販売における店舗の負担が軽減されている点が大きな特長のPOSレジです。

みずほ銀行か三井住友銀行の口座を登録していれば、翌営業日に振り込みが行われ、他行を登録していても振込手数料は無料。キャッシュレス決済を推進したい店舗にぴったりです。

導入までのリードタイムが短い点も特長で、最短では当日から利用することができます。


また、端末のデザインにこだわり、おしゃれな店舗でも浮かないスタイリッシュなデザインを売りにしています。


サポート手段としては、電話とメールが用意されています。

また、当社が提供する中小企業様向けのクラウドERP「キャムマックス」との連携が可能です。



小売店におすすめ『スマレジ』


小売店におすすめ『スマレジ』


月額料金:スタンダードプラン 無料 / プレミアムプラン 5,500円(税込) / プレミアムプラス プラン 8,800円(税込) / フードビジネスプラン 12,100円(税込) / リテールビジネスプラン 15,400円(税込)


『スマレジ』は、アパレルや小売店向けのクラウドPOSレジで、高度な在庫管理機能が特徴です。

特に、ECサイトとの連携による受注管理や、店舗間の在庫移動管理など、小売業務をスムーズにサポートする機能がたくさんあります。


スマレジのトッププランである「リテールビジネス」では、倉庫と各店舗の商品在庫を完全にコントロールできるため、在庫管理を更に効率化したいお店に最適です。

さらに、スマレジは多種多様な決済手段に対応しており、顧客の要望に合わせて柔軟に対応できる点も魅力です。


スマレジは、当社が提供する中小企業様向けのクラウドERP「キャムマックス」との連携が可能です。


美容室向け『ユビレジ』


ユビレジ


月額料金:プレミアムプラン 6,900円~


『ユビレジ』は、基本的なレジ機能に加えて、サービス業向けの多彩な機能を提供しています。

特に美容業界での成功事例が多く、顧客管理や予約管理、売上分析など、店舗の運営を効率的にサポートします。

定期的なメニューや価格の見直し、リピーターの増加、客数や客層の把握、広告費の最適化、複数店舗の運営状況の管理など、幅広いデータを一元で管理できます。

その多機能性と優れた使いやすさから、多くの店舗で導入が進んでいます。


無料で使える『Airレジ』


無料で使える『Airレジ』


別途、Airレジ導入に必要な周辺機器の購入が必要:参考費用:101,620円(税込)〜 

Airペイ / QR決済手数料:0.99~2.95% / クレジット決済手数料:3.24%


『Airレジ』は、導入にかかる初期費用、月額費用、サポート費用がすべて無料の、手軽なPOSレジアプリです。

iPadとレシートプリンター、インターネット環境があれば、誰でもすぐに使い始めることができます。

注文や会計からレシートや領収書の発行、席やスタッフの空き状況の管理まで、基本的なレジ機能が充実しています。

また、さまざまな周辺機器も用意されており、店舗の業務に合わせて選択できるのが魅力です。




幅広い業種に対応『USENレジ』


幅広い業種に対応『USENレジ』


月額料金:要問合せ


『USENレジ』は、さまざまな業界向けに適したPOSレジシステムを提供しています。

飲食、理美容、小売、整体院といった4つの異なる業態別に用意されたシステムは、シンプルで直感的な操作性を備えながらも、高度な機能を提供しており、安定した運用が可能です。

さらに、トラブル発生時のサポートも充実しており、初めてPOSレジを採用する個々の店舗から、大規模なチェーン店まで、広範なニーズに対応することができます。


大手メーカーが提供する『NECモバイルPOS』


大手メーカーが提供する『NECモバイルPOS』


月額料金:要問合せ


『NECモバイルPOS』は、飲食業に特化したサブスクリプション型のPOSシステムです。

NECの40年以上にわたる経験を生かして、運用中の問題や導入の複雑さを最小限に抑えたシステムを提供しています。

特に多店舗の飲食業者向けに、店舗ごとの商品設定や全店共通の商品設定の変更など、便利な機能が豊富に備わっています。


東芝テックが開発『POSasy(ポサシー)』


東芝テックが開発『POSasy(ポサシー)』


月額料金:3,500円(税別)


『POSasy』は、東芝テックが開発したiPad向けのモバイルPOSレジです。

このPOSレジのコンセプトは「やさしい・うれしい・たのもしい」。誰もが簡単に使えるように心がけて設計されています。

少ない初期費用で月額利用できるので、初めてPOSレジを使うお店でも安心して導入できます。

また、操作が簡単で、店舗の経営や売上分析も楽に行えるのが特長です。

基幹システムとPOSレジの連携について


POSレジを導入する際は、すでに社内で利用している基幹システム(在庫管理・販売管理など)との連携が可能なのかを確認しましょう。連携ができない場合、その効率は下がりますし、相乗効果も得られません。

また、POSシステムだけでは管理できることが限られているため、会社の管理システムごと乗り換える場合は、POSシステムと連携しているERP(統合型ソフト)の導入を考える必要があります。


弊社システム『キャムマックス』であれば、大手POSレジシステムの「スマレジ」や「Square」とリアルタイムなAPI連携が可能であり、様々な業種・業界への導入が可能です。

ECサイトや小売店様であれば、受発注管理はもちろん、販売管理もオムニチャネルに対応。そのほか、倉庫管理、物流管理までを一元管理できます。ぜひ一度導入をご検討ください。

POSレジに関するQ&A


POSレジ導入に役立つ補助金・助成金はあるの?


POSレジは高価なため、導入に関連した支援制度が存在します。

それらを利用し導入コストを抑えることで、経済的な負担を軽減できます。

主な補助金や助成金としては、小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金、業務改善助成金、ものづくり補助金が挙げられます。


小規模事業者持続化補助金


この補助金は、小規模な店舗や個人事業主の業務効率化や生産性向上を目的としています。

一定の条件を満たす特定非営利活動法人も対象となります。

POSレジ導入の場合、上限額は50万円で、対象機械費用の3分の2以内となっています。


参考:小規模事業者持続化補助金(一般型)


IT導入補助金


中小企業や小規模事業者がITツールの導入に活用できる補助金です。

IT導入補助金内に設けられた「デジタル化基盤導入枠」の公募要領において「POSレジ」「モバイルPOSレジ」「券売機」が補助対象で上限額は350万円で、3分の2以内となっています。


参考:デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)について| IT導入補助金2023


業務改善助成金


事業者の生産性の向上や最低賃金のアップを支援する助成金です。

POSレジの導入は、この助成金の趣旨となる「生産性向上等に資する設備投資」に該当します。


参考:業務改善助成金|厚生労働省


ものづくり補助金


中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する補助金で、POSレジの導入に関する申請も可能です。

特に飲食店のサービスを改善するための投資に活用されるケースが多いようです。

いくつか申請枠がありますが、「通常枠」と「デジタル枠」の2つがこれに該当します。従業員6人~20人規模の会社であれば、補助金の上限額は1,000万円(3分の2以内)となっています。


参考:ものづくり補助事業公式ホームページ ものづくり補助金総合サイト


 POSシステムの耐用年数は?


POSシステムは、通常、事務機器や通信機器としてのカテゴリーに分類され、税務上の耐用年数は5年とされています。(つまり5年にわたって減価償却費を計上していくことになります。)

もちろん、実際の物理的な耐用年数とは異なる場合があり、実際の使用状況やメンテナンスの状態によって、システムの寿命は変動します。

キャムマックスはPOSシステムと連携が可能なクラウドERP



キャムマックスは、中小企業経営資源の有効活用を目的とした統合型のソフトウェアです。

会計ソフト、販売管理ソフト、在庫管理ソフト…などなど日に日に多くなっていくソフトを管理していくのも大変。


キャムマックスならこうした機能をすべて一つで行うことができるのが特徴で、POSシステムとの連携もしっかり含まれています。


オムニチャネル対応


店舗だけでなくECサイトやBtoBもやっているという場合でも、キャムマックスならすべてまとめてデータを活用できます。


システム連携


POSレジから収集した販売データ、入出荷データ、棚卸データ、POSレジへ商品情報を連携します。

スマレジ、SquareのPOSレジならAPI連携が可能。

それ以外のPOSサービスはデータの取り込みが可能です。


在庫管理機能


キャムマックスは、あらゆる機能が搭載されているので、POSデータを利用して在庫管理も楽々。売上・仕入の計上から在庫移動、在庫管理の自動化や適正化を実現できます。


安心のサポート


POSシステムを導入したものの、使い方がわからない、うまく活用できないといったお悩みはつきものです。


その点、キャムマックスは、導入時の初期設定やマスタ登録などのサポートはもちろんのこと、導入後も無料のメールサポートがついているので安心です。






POSレジにはPOSシステムが不可欠!


このように、POSレジはあくまでシステムあってこその機器だということがおわかりいただけたのではないでしょうか。


システムを連携させることによって、レジで読み込んだ商品データをもとに、販売後の管理も一括して可能になります。

POSシステムによって使用できる機能が異なるため、自社にはどんな機能が必要なのか導入前にしっかり比較検討を行ってください。


また、POSシステムだけでなく、販売管理や在庫管理など多機能な総合管理ソフトの一機能としてPOSシステムが含まれるという場合もあるので、POS以外の機能も必要であれば、ERPと呼ばれる統合型ソフトも検討してみましょう。


とはいっても、POSシステムも機能、価格、バリエーションが豊富ですが、自社に合ったものを選ぶのは難しい作業です。


そのような場合は一度キャムマックスにご相談いただき、一緒にPOSレジの導入を目指してみませんか?

この記事を書いた人

ライター
株式会社キャム 取締役COO

下川 貴一朗

証券会社、外資・内資系コンサルティングファーム、プライベート・エクイティ・ファンドを経て、2020年10月より取締役CFOとして参画。 マーケティング・営業活動強化のため新たにマーケティング部門を設立し、自ら責任者として精力的に活動している。

このエントリーをはてなブックマークに追加
小売業 市場レポート
ECサイトの売上を上げるために必要なKPI管理シート

おすすめ記事

2024-05-15T00:00:00.000Z【2024年】ERPおすすめランキング5選!最新システムご紹介

クラウドERP

【2024年】ERPおすすめランキング5選!最新シ...

2024-04-24T00:30:00.000ZERPシステムをカスタマイズする方法はもう古い!その理由を解説

クラウドERP

ERPシステムをカスタマイズする方法はもう古い!そ...

2024-04-19T00:30:00.000Z商社にDXが必要な理由とは?課題や事例をもとに考察

その他

商社にDXが必要な理由とは?課題や事例をもとに考察

2024-03-29T00:00:00.000Z飲食店の棚卸を毎月、正確に行う手法を解説

在庫・倉庫管理

飲食店の棚卸を毎月、正確に行う手法を解説

2023-10-12T05:00:00.000Z生産性向上なくして成長なし!企業の取り組み方や成功事例をご紹介

その他

生産性向上なくして成長なし!企業の取り組み方や成功...

2023-08-24T08:15:00.000Z在庫管理とは?今すぐ解決出来る業務効率化の方法

在庫・倉庫管理

在庫管理とは?今すぐ解決出来る業務効率化の方法

2023-01-27T02:57:18.142Z受注とは?生産や販売での意味と効率の良い管理法などをご紹介

販売管理

受注とは?生産や販売での意味と効率の良い管理法など...

Contact

お問合わせ

キャムマックスをもっと詳しく

「詳しい機能を知りたい」「自社に合っているか相談したい」「オプションも含めて見積を出してほしい」など、お気軽にお問合わせください。

無料トライアルお申込み

無料で60日間お試しいただけます。
圧倒的なコストパフォーマンスをご体感ください。

トライアルお申込み